忍者ブログ

[PR]

2024年04月20日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ふるさと探訪の記録

2009年01月02日
平成2年から平成12年まで番組は続きました
当時青森県は67市町村、町村の紹介、たくさんの人たちとの出会いがあり思い出があります。
訪れた全ての町村のイメージソングも作りました
その記録を紐解いていきます(年度毎、放送順)

 市町村毎にクリックでページが変わります

 1、西目屋村   2、田子町    3、下田町     4、川内町     5、大畑町 

 6、常盤村    7、金木町     8、平内町     9、上北町    10、八戸市
 
11、野辺地町 12、青森市      13、藤崎町    14、浪岡町    15、車力村
 
16、平舘村   17、鯵ヶ沢町   18、尾上町    19、倉石村     20、六戸町

21、中里町   22、三戸町    23、五所川原市 24、東通村     25、碇ヶ関村

26、大間町   27、五戸町    28、弘前市    29、柏村      30、三厩村

31、南八甲田  32、今別町     33、六戸町    34、十和田湖町 35、田舎館村

36、相馬村     37、木造町     38、三沢市    39、岩木町    40、百石町 

41、六ヶ所村   42、横浜町      43、深浦町    44、西目屋村   45、名川町

46、蓬田村    47、五所川原市    48、風間浦村    49,十和田市     50、黒石市
 
51、板柳町        52、七戸町     53、森田村    54、蟹田町    55、平賀町 
 
56、天間林村   57、大鰐町    58、稲垣村     59、佐井村    60、南郷村 
 
61、福地村   62、南部町     63、岩崎村    64、東北町     65、小泊村 
 
66、市浦村   67、新郷村     68、脇野沢村   69、むつ市     70、鶴田町
 
71、階上町   72、五戸町     73、岩崎村    74、中里町     75、碇ヶ関村 
 
76、木造町   77、むつ市    78、車力村    79、岩木町  
 
PR

79,岩木町 ふるさとの音色

2008年12月29日
ふるさとのレコードジャケット展が開かれている、実行委員はジャンルを問わずいろんな分野のかたがた、登山囃子保存会、カラオケ愛好会、民謡愛好会、などなど

岩木山をバックにたわわに実ったまっかなリンゴを見ながら聴く津軽民謡は格別である、まさにふるさとの音色(2001/10/28)


78,車力村 氷温ネギ

2008年12月29日
氷温で保存することで作物の旨みが増す、認可をとって活動している車力村の氷温庫は現在日本最大だそうだ、砂地で育てた車力のネギ、氷温貯蔵のものと味比べをした、なるほど納得ここの貯蔵庫はいろんな野菜に応用できるそうだ。(2001/9/30)

77,むつ市 桶作り

2008年12月28日
佐々木さんは桶を作っている
仕事は大工だが桶作りを忘れられずいろんな桶を作る

桶を作っている時の表情がたまらなくいい、出来上がったときの笑顔が最高(2001/9/9)

76,木造町 夕市

2008年12月28日
農家の主婦たちが採れたての野菜を持ち寄って夕市が行われている、自分たちが作った豆で豆腐を作り、自分たちの手でゴマ餅や笹団子を作り、夕市は賑わいを見せる

父と子でたんぼを耕す家族をた訪ねた、息子が夢を語る「日本一の農家になって日本一の嫁を貰う」頼もしい息子にオヤジも満足(2001/7/22)

75,碇ヶ関村

2008年12月27日
山の奥には限りない自然の恵みがある、季節は6月、名人に案内してもらいミズ、わらびを採りに山の奥深く入る、名人はたけのこを採りにいってしまった。道をつけておくからと言われたが、何しろ山道、澤に下りたり上ったりようやく「たけのこの里」に辿り着いた。足を痛めていたこともあって過酷な思い出となった(2001/6/3)

74,中里町 外崎玲子

2008年12月20日
当たり前の風景をかんたんなカメラで撮り続けている外崎玲子さん
10年間たまった写真で個展を開くという
ごく当たり前の地元の風景がときの流れと共にどんどん変わっている
カメラのアングルももうプロはだし、若く亡くなったご主人もきっと応援してくれる(2001/5/27)



73,岩崎村

2008年12月19日
福寿草の里岩崎村、ぶらーっと歩いてであった人達のやさしさに触れました

ナオコさんが作ってくれた野生のアサツキ「ヒロコ」の卵とじは御飯がほしくなったし、おばあちゃんのアザミのおひたしはあまーい香り、大間越の海から採れたての「アオサ」をさっと鍋に入れるとパーッと青くなって・・・磯のかおりいっぱいの美味しい味噌汁

春の岩崎村は自然がいっぱい、合う人会う人みんな優しく、人柄のよさが町中あふれていました。(2001/4/22)

72,五戸町 技に打ち込む

2008年12月19日
「菊駒」伝統の味を守るべく日々努力を重ねる三浦さん、あおもり県産「シャモロック」開発に取り組む斉藤さん、それぞれにプロとしての熱意、意気込みを感じる(2001/3/4)

         この町は 夢あふれる 僕のふるさと





71,階上町

2008年12月18日
階上駅前の薬屋さんはここに移り住んでから40年になる、この町の景観のすばらしさ、町の人達とのコミュニケーション、食べ物の美味しさ、すっかり町に溶け込んでこの町が大好きだと語る
そしてなによりもご夫婦の仲のよさを見せ付けられた、笑顔のお二人、「君の笑顔にありがとう」という曲ができた(2001/2/4)

 | HOME | 次のページ »