忍者ブログ

[PR]

2024年03月29日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

40,百石町

2008年11月27日
平成2年から平成12年まで番組は続きました当時青森県は67市町村、町村の紹介、たくさんの人たちとの出会いがあり思い出があります。訪ねた全ての町村のイメージソングも作りましたその記録を紐解いていきます
 

朝、とれたてのホッキ貝夕、もぎたてのイチゴ百石の特産品を美味しくいただきました (1999/4/4)
PR

39,岩木町

2008年11月27日
秀峰岩木山のふもと岩木町の人々はお山を神と崇めて生きている、生活の中にお山があり、こころのよりどころである(1999/3/14)

38,三沢市

2008年11月27日
姉沼わかさぎ釣り,佐久家の竹林、武道館空手教室、100年の時を越えてまちの色は輝き続ける(1999/2/14)

37,木造町

2008年11月27日
平成2年から平成12年まで番組は続きました当時青森県は67市町村、町村の紹介、たくさんの人たちとの出会いがあり思い出があります。訪ねた全ての町村のイメージソングも作りましたその記録を紐解いていきます


鉄工所の親子 食堂のおやじさん 木工職人の若者 カラオケ先生のおじいちゃん
みんなこの町でひたすら生きている(1998/12/27)


36,相馬村

2008年11月25日
平成2年から平成12年まで番組は続きました
当時青森県は67市町村、町村の紹介、たくさんの人たちとの出会いがあり思い出があります。
訪ねた全ての町村のイメージソングも作りました
その記録を紐解いていきます


家の前に巨大な石があるお宅を訪ねました、その石は亡くなったご主人が冬そりに乗せて山から運んできたものでした。
農作業の合間に思いつくまま俳句を作っているお母さん「母の灯は消えることなく年の瀬に」
深い谷間から川のせせらぎが聞こえています、満月の日はお月様がとっても近いそうです、星空も手が届きそうです(1998/11/29)

35,田舎館村

2008年11月25日
弥生時代の米作りの跡が残されている田舎館村、八甲田山と岩木山のちょうど真ん中に位置する大平野
そこに住む人達はおおらかでゆったりとして、みんなの笑顔が印象的だった(1998/11/1)

              日出る東もわがふるさと

              日沈む西もわがふるさと

              降り注ぐ日差しは幾重にもめぐりて

              弥生の昔と今も変わらず


34,十和田湖町

2008年11月25日
平成2年から平成12年まで番組は続きました
当時青森県は67市町村、町村の紹介、たくさんの人たちとの出会いがあり思い出があります。
訪ねた全ての町村のイメージソングも作りました
その記録を紐解いていきます


初秋の十和田湖町を訪ねた
十和田湖奥入瀬に魅せられて都会から移り住んだ人、ずっとこの町で暮らしてきた人、湖畔で旅館を営んでいるご夫婦、みんなここが好き、ここがいいからここにいる(1998/10/4)

33,六戸町 奥入瀬探検隊

2008年11月24日
平成2年から平成12年まで番組は続きました当時青森県は67市町村、町村の紹介、たくさんの人たちとの出会いがあり思い出があります。訪ねた全ての町村のイメージソングも作りましたその記録を紐解いていきます


奥入瀬川探検隊の子供たちのキャンプな参加、川の大切さを一緒に学んだ(1998/9/6)

32,今別町

2008年11月24日
平成2年から平成12年まで番組は続きました
当時青森県は67市町村、町村の紹介、たくさんの人たちとの出会いがあり思い出があります。
訪ねた全ての町村のイメージソングも作りました
その記録を紐解いていきます


今別町ぶらり旅
高野崎にある「高木恭造の文学碑」からスタートしたぶらり旅
大川平の荒馬保存会のみなさんとの再会、ちょうど夏休み子供たちのキャンプの日でした
感動の荒馬をまた見ることができて大満足、あれから毎年収穫祭に参加しています(1998/8/9)

31,南八甲田秘湯めぐり

2008年11月24日
南八甲田には温泉が散在する、今日は温泉めぐりと決め込んだ
始まりはテンがいることで有名な谷地温泉、大町桂月の碑がある蔦温泉は蔦沼が素晴らしい、猿倉温泉ではイワナの骨酒をいただく、ここは十和田湖温泉郷の湯元である、そして八甲田雪中行軍が目的地にしたとされる田代元湯、今は住む人もなく温泉だけが湧き出ていた、(1998/7/12)