忍者ブログ

[PR]

2024年04月28日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

50,黒石市

2008年11月28日
こみせ通りの織物のおみせがありました、
津軽の草木染の糸で、石垣島に伝わる「ミンサー織り」の小物をつくっていました
30年前津軽と石垣の恋物語があったようです(1999/9/19)

PR

49,十和田市 もうすぐ秋祭り

2008年11月28日
郷土芸能「南部駒踊り」の後継者育成も万全の十和田市
もうすぐ十和田秋祭りが始まる、参加町内はみんなお囃子の稽古に懸命だ
お囃子の主流になる子供たちの稽古風景を覗いた(1999/9/5)

48,風間浦村

2008年11月28日
お盆の時期の里帰り
自分たちが生まれ育ったふるさとが一番、ここにいるのが一番落ち着く、
仲間と一緒に語り合う若者たちに出会った(1999/8/25)

47,五所川原市立ちねぶた

2008年11月28日
立ちねぶたができた、祭りにかける思いを聞いた(1999/8/8)

46,蓬田村

2008年11月28日
夏のにおいといえば真っ赤に熟した「とまと」
蓬田村は桃太郎とまと、桃太郎とまとといえば蓬田村といわれるほどになったが、休耕田からトマト作りは大変な苦労があった。ご夫婦でトマト作りに励んでいる藤田さんご夫妻を訪ねる(1999/7/25)

45,名川町

2008年11月28日
南部手踊りを習う「芸の企画集団二十四の瞳」を訪ねた、師匠は西塚親子
子供たちの芸に対するひたむきさに大拍手(1999/7/4)

44,西目屋村ブナ植樹祭

2008年11月28日
9回目のブナ植樹祭、森を愛し森と共に生きてきた山内さんは’98年9月に他界、追悼番組となった(1999/6/6)

43,深浦町

2008年11月28日

昔北前舟はこの港で出航の風を待っていた、ここは風待ち港
舟には、必ず貴重な飲み水を積んでいった
その当時から重宝がられていたやわらかな口当たりの美味しい水は今でもこんこんと湧き出ている、水道水を使用せずこの水を利用しているまちの人達に話を聞いた(1999/5/30)

 

42,横浜町

2008年11月28日
一面に菜の花畑が広がる横浜町
北限の「ゲンジボタル」でも知られている
ほたるが光るのは求愛のしるし、一年かかってようやく蛍になって、求愛、交尾して何日も生きていないそうだ

     白い手のひら ほのかに照らし ホタルが空に舞った(1999/5/16)

41,六ヶ所村

2008年11月27日
平成2年から平成12年まで番組は続きました当時青森県は67市町村、町村の紹介、たくさんの人たちとの出会いがあり思い出があります。訪ねた全ての町村のイメージソングも作りましたその記録を紐解いていきます

荒れた土地に入植し畑作から酪農家、生きるための基盤づくりに励んだ一世、地域づくり仲間作りにちからを注いだ二世、それぞれの開拓への思いがこの酪農地帯を作り上げた(1999/4/25)     

     風は旅人 時を越えて いつも語りかける

     風の丘 渡る風 僕は忘れない

     父と母の 愛を胸に 僕はいきてゆく

     見渡せば 緑の海 夢があふれている